2012年 09月 30日
おしゃれな昭和ご飯とおやつ |
先日、ギャラリーにリースを納品に行ったあと、
友人と一緒に、鎌倉宮の近くにできた、カフェと雑貨のお店 ”Uchi" に行ってきました。
店主のワタナベさんは、御成通りにある人気雑貨店 nabi のオーナーをされていた方です。
おしゃれのセンスは抜群、どんなお店なのかワクワク、期待しながらの来訪です。

ワタナベさんのブログでは、昔懐かしいものをよく載せているのですが、
カフェのランチメニューも、ミートソース、ナポリタンなど、昭和世代には懐かしいものばかり。
こちらのカレーは、ハッシュドビーフとマッシュルームのカレーというモダンな名前がついていましたが、どこか、お母さんの作る懐かしのカレーを彷彿とさせます。
カレーと、湘南野菜のサラダと、ピクルス、飲み物がついてなんと800円。
飲み物はたくさんある中から選べるのですが、この日チョイスしたのはホットレモネード。
しかも手作りです。
きちんと手をかけて作ってあって、美味しくて、
この値段はとっても良心的だなぁと思いました。

せっかくなので、デザートも。
(昭和人はスイーツなんて言いません。誰が何と言おうとデザート!)
卵と牛乳とお砂糖でできている、手作りのプリン。
最近は生クリーム入りのフルフルやわらかいプリンなんていうのもありますが、
昭和のプリンは、しっかりとした固さがあり、苦みのきいたカラメルがかかっている。
これでなくっちゃね。
このカラメルは何度も試作を重ねたものなんだそうです。
メニューは昭和っぽいのですが、そこはnabiのワタナベさんのこと、
器、カトラリー、紙ナプキン、サーブの仕方など、センスが光ります。
さすがです。
さてさて、雑貨スペース、気になりますよね。
こんな感じです。



お店は9月5日にオープンしたばかりで、
伺った時はちょうどオープニングイベントをされているところでした。
人の手のぬくもりを感じるあたたかい雑貨ばかりです。
鎌倉の二階堂方面は鎌倉駅からは少し離れていますが、
ゆったりとお散歩できる素敵なエリアです。
過ごしやすいこれからの季節、お散歩に出かけてみてはいかがでしょうか。
歩くのがちょっとという場合は、鎌倉表駅の改札を出てすぐのところにあるバス停(横断歩道は渡らずに駅ビルに入っているパン屋の目の前、あるいは鎌倉宮行き)から、
岐れ道(わかれみち)を通るバスに乗れば、10分とかからず行くことができます。
岐れ道で下車してくださいね。
友人と一緒に、鎌倉宮の近くにできた、カフェと雑貨のお店 ”Uchi" に行ってきました。
店主のワタナベさんは、御成通りにある人気雑貨店 nabi のオーナーをされていた方です。
おしゃれのセンスは抜群、どんなお店なのかワクワク、期待しながらの来訪です。

ワタナベさんのブログでは、昔懐かしいものをよく載せているのですが、
カフェのランチメニューも、ミートソース、ナポリタンなど、昭和世代には懐かしいものばかり。
こちらのカレーは、ハッシュドビーフとマッシュルームのカレーというモダンな名前がついていましたが、どこか、お母さんの作る懐かしのカレーを彷彿とさせます。
カレーと、湘南野菜のサラダと、ピクルス、飲み物がついてなんと800円。
飲み物はたくさんある中から選べるのですが、この日チョイスしたのはホットレモネード。
しかも手作りです。
きちんと手をかけて作ってあって、美味しくて、
この値段はとっても良心的だなぁと思いました。

せっかくなので、デザートも。
(昭和人はスイーツなんて言いません。誰が何と言おうとデザート!)
卵と牛乳とお砂糖でできている、手作りのプリン。
最近は生クリーム入りのフルフルやわらかいプリンなんていうのもありますが、
昭和のプリンは、しっかりとした固さがあり、苦みのきいたカラメルがかかっている。
これでなくっちゃね。
このカラメルは何度も試作を重ねたものなんだそうです。
メニューは昭和っぽいのですが、そこはnabiのワタナベさんのこと、
器、カトラリー、紙ナプキン、サーブの仕方など、センスが光ります。
さすがです。
さてさて、雑貨スペース、気になりますよね。
こんな感じです。



お店は9月5日にオープンしたばかりで、
伺った時はちょうどオープニングイベントをされているところでした。
人の手のぬくもりを感じるあたたかい雑貨ばかりです。
鎌倉の二階堂方面は鎌倉駅からは少し離れていますが、
ゆったりとお散歩できる素敵なエリアです。
過ごしやすいこれからの季節、お散歩に出かけてみてはいかがでしょうか。
歩くのがちょっとという場合は、鎌倉表駅の改札を出てすぐのところにあるバス停(横断歩道は渡らずに駅ビルに入っているパン屋の目の前、あるいは鎌倉宮行き)から、
岐れ道(わかれみち)を通るバスに乗れば、10分とかからず行くことができます。
岐れ道で下車してくださいね。
▲
by fresh-fresh
| 2012-09-30 15:42
| 外でおいしい