カレンダー
S |
M |
T |
W |
T |
F |
S |
|
|
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|
|
2010年 12月 24日
今日はクリスマスイブ。
なんとなくクリスマス感が希薄な今年は
すでに気分が少しづつお正月に向かっています。
数の子は今、冷蔵庫で塩抜き中。
毎年30日に仕込むラフテーですが、
夫がたまには違うものが食べたい・・・というので
趣を変えることにしました。
そこで家族が集まる新年会は初のすき焼き。
母が加入している安愚楽牧場の牛肉がさっき届きました。
お正月まで冷凍庫でスタンバイ・・です。
安愚楽の牛肉は以前
母から一度プレゼントしてもらったことがあるんですが、
ホッペタが落ちそうなくらい美味しいんですよ。
お肉の取り合いになること必須です。
今日はこれからお正月飾りを作ろうと思ってます。
北野天満宮で、上の写真のお飾りパーツを買ってきたので
柳の枝と合わせてリースにしようかな。
年末年始は更新がままならないと思います。
しばらく冬休み・・・ということで
今日をもって今年のブログ更新はお開きです。
2010年、わたしは夏の暑さに振り回された印象が濃かったのですが
皆さんはいかがでしたでしょう?!
来年が皆さんにとって、心穏やかな一年になりますように。
2010年 12月 22日
私は一人でお茶をしたり、ランチをしたりするのは割合平気なほうです。
けれども、夕飯を一人でというのはやっぱりちょっと躊躇してしまいます。
今回の京都旅行でもどこで晩御飯を食べるかというのは
大きなポイントでした。
夫はせっかく京都に行ったんだから
はんなりとしたそれらしい店に行けばいいのにと言っていたのですが
食事の量とかどうなんだろう?!とか
手持無沙汰になるんじゃないか?!とかいろいろ考えてしまいます。
独身の頃、一度仕事帰りに一人で居酒屋に入ってしまったことがあり
注文すると、一人では食べきれない量のサラダや
おつまみが出てきてしまうのに辟易したことがあります。
それに、周りは複数で飲んでワイワイやっているのに
一人で料理を待っている間ぼんやり一人で待っていなければなりません。
そんな経験もあるので、今回は慎重です。
そこで本屋へ行き“京都のカフェランチ”という本を見つけました。
カフェだったら、一人で食べきれる量の食事が出てきそうだし、
雑誌や本なども置いてありそうだから
待ち時間手持無沙汰になることもなさそうです。
滞在したホテルの周辺は割合カフェが多い地域だったので
それも幸いしました。
リースのかかった扉が素敵なカフェでは根菜がごろごろ入ったミネストローネや、天然酵母のパン、
キーマカレーがとても美味しかったです。
kunelなどの雑誌も豊富だったので、時間を持て余すこともありませんでした。
そしてランチで訪れた右のカフェでは、揚げた豚肉に根菜の餡がかかった料理がでてきました。
家でお母さんが作ってくれるような味にとてもホッとしました。
帰りの新幹線の中で、本当に京都に行ったのかしら?!と思うほど京都らしいものを食べなかった今回の旅行でしたが、こんな風に生活の延長線上で楽しむのもいいかもと思ったことでした。
器と花のブログkito*kaはこちらです→**
▲
by fresh-fresh
| 2010-12-22 09:47
| 旅行
2010年 12月 20日
20代の頃、クリスマスは一大イベントで
11月も後半になると、街は電飾で彩られ、楽しげなクリスマスソングが流れ
とてもウキウキしたものだった。
結婚して子供ができれば、ツリーや踊るサンタを買った。
ツリーをオーナメントで飾り付けるのを
毎年息子も楽しみにしていたし、
私もワクワクした気持ちで
一緒に飾りつけを楽しんでいたものだけれど・・・。
なぜか今年、そのウキウキ・ワクワクがないのである。
息子が大きくなったので、2年前くらいから
クリスマスツリーを出さなくなったせいもあるかもしれない。
それでも去年までは出窓を飾り付けるのを
割合い高揚した気分でやっていたような気がする。
でも今年はなぜか気持ちが落ち着いている。
クリスマス感満点の街に出ていくと心が落ち着かないし、
去年まで聞いていたクリスマスソングのCDも
いやにゴージャスに響いてしまうので、一度かけて、すぐ止めてしまった。
気分が合わないのである。
そんな風に思っていたら
ご近所カフェで何気ない感じのクリスマスソングが流れているのを聞いて
感じがいいなぁと思い、早速Tower RecordでCDを購入してみた。
中でも6曲目のコトリンゴの”Sleigh Ride”が気に入っている。
(サイトでかかっている曲はこのCDには収録されていません)
今年は早々にチキンを焼いてしまった。
クリスマスケーキは綺麗に装飾されたものは買わずに
イチゴとキウイでクリスマスカラーのデザートとした。
お腹にもさっぱりとして負担がないのがよかった。
24日、25日はお正月の数の子を早々と作ろうかななどと思っている。
こんな感じだけれど、なぜか寂しい気持ちはない。
却って心地よかったりするのが自分でも不思議。
息子が生まれた年に記念に買った
ロイヤルコペンハーゲンのクリスマスプレート。
初めて出窓に飾ってみた。
落ち着いた気持ちに深いブルーがフィットする。
器と花のブログkito*kaはこちらです→**
2010年 12月 18日
我が家の今朝の庭です。
シモツケゴールドフレームが、渋~~い赤に染まってきています。
もうすっかり極寒という感じになってきましたね。
私の冷え症も以前より良くなってきているとはいえ、
これだけ寒いとちょっとかなわない。
パソコン部屋はエアコンがないので、
湯たんぽを抱えながらこれを書いています。
今朝、息子は大きな荷物を肩にかけて出かけました。
初めての関東大会で甲府に行くのです。
ここしばらく、頑張ってはいたものの
なかなか思うような結果が出せずにいたので、
今回の出場は家族みんなにとって嬉しいものでした。
先日の団体戦でも悲願の優勝を果たし、
この年末はハッピーなニュース続きです。
先日1年ぶりに学生時代の友人に再会。
息子の小さい頃の様子をよく知っている彼女、
”M(息子のこと)は小さい時、本当に大変だったよねぇ。kito*kaはよく頑張ったよ。”と褒めてくれました。
今でも全く問題がないというわけではないんだけれど、
こうやって大きな大会に送り出す朝は
なんだかとっても晴れやかな気持ちです。
器と花のブログkito*kaはこちらです→**
2010年 12月 15日
▲
by fresh-fresh
| 2010-12-15 11:32
| 旅行
2010年 12月 06日
鞍馬駅に戻ってみると、来た時は改札の外まで人が溢れていたのが
少し少なくなっていました。
列はそれでも長かったけれど、何とか次の電車で帰れそうです。
電車が到着。
お客さんが下りると、
今度は待っていた人たちが席を確保するのにダッシュ!!
それにつられて私もダッシュ!!!
もちろん席に座るためではなく、運転席の後ろを確保するためです。
ダッシュしながらふと思いました。
あれ??私疲れているんじゃなかったっけ??
とっても不思議なことなんですが、鞍馬のきりっとした空気を吸っていると、
疲れが徐々に抜けていくようでした。
頭がすっきりしてくる感じです。
帰宅してから調べてみると、鞍馬寺ってパワースポットらしいです。
境内の中にパワーの強いところがあるそうなんですが、
山門のところで引き返した私でもこれだけのご利益があるんだったら
中に入ったらどれだけ元気になったことだろうかと思いました。
朝の通勤ラッシュ並みの混雑の中、
撮りました!
もみじのトンネルです。
もうもう、本当に綺麗でした。
ここまで来た甲斐がありました。
さてさて、翌日は今回京都に来た大きな目的の一つ、
北野天満宮の天神市に行くために早起きです。
早めに夕飯を済ませて、恵文社で買ったこの本を参考に体のケアー。

時間をかけて半身浴をして
汗を十分出したあと
足裏マッサージ&ストレッチ。
足裏マッサージもストレッチも
旅先で道具なしでできるので
とってもいいです。
そしてたっぷりの睡眠。
ケアーのためか、
それとも鞍馬寺のパワーのおかげか、その両方か・・・。
それは定かではありませんが、
翌日の体調はすこぶる快調♪♪
▲
by fresh-fresh
| 2010-12-06 10:00
| 旅行
|